岡崎睦/半農半○○

  1. ヒトモノ

楽しいか楽しくないか、で決める生き方。

おかざきむつみ/島根県出身。 1966年生まれ。大阪の大学を卒業後、タワーレコードに入社。退職後の2007年、渋谷にダイニング「et sona」をオープン。2019年に尾道市御調町に夫婦で移住。

 18年間続けた音楽関係の仕事を辞めたのは39歳の時。その後、東京渋谷の路地裏に10坪ほどの飲食店をオープン。奥様の実家から届く福山産の野菜を使った料理を出すダイニングを、夫婦で経営していた岡崎睦さん。多くの著名人が集う人気店になったにも関わらず、50歳を機に「暮らし方」に目を向けるようになり、2019年に尾道市御調町に移住してきました。今の岡崎さんが考える「働く」とは?

 タワーレコードに勤めていたころは、雑誌作りやイベントを企画する仕事をしていました。でも、自分は音楽を作っているわけではない。誰かが作った音楽を「使って」仕事にしていたわけです。2007年に渋谷に小さなダイニングを開いたんですが、それも同じく、僕にとっては編集作業。食材を自分で作っているわけではありませんでした。だから料理をすればするほど、野菜を作るところからやってみたいと、台所の近くに畑があったらどうだろう? と思うようになりました。

お金や時間に捉われず暮らす
 世の中ではだいたい、お金と時間が大切だとされています。自分もそうでしたが、その価値観を見直してみようと、数年かけてこれまでの暮らしを振り返り、2018年に尾道にある中古物件を購入し、店をたたんで移住してきました。たくさんお金を稼いだほうがいいと思ってがんばっていた時期もあったし、お金のことを第一に考えるならダイニングを続けていればよかった。それでも移住してきたのは、定量化できる時間とお金の価値観を変える作業に挑戦したいと思ったから。例えば一つの物の値段に「お金や時間といったコストがどれだけかけられたか」ではなく「どれだけおもしろそうか、楽しそうか」で考えられるようになってみたい。やってみた結果、やっぱりお金や時間が大切と思うかもしれませんが、50年間信じてきた価値観とは、別の世界があるならそれを見てみたい。今お金や時間に捉われず暮らしていることが新鮮で楽しいです。
 家のリフォームも、妻や仲間たちと一緒に自分たちの手でやっています。自分の居場所を作るという楽しい作業を、お金を払って誰かに頼むなんてもったいないと思ったんですよね。昨年の夏から半年あまり作業を続け、先日ようやく大まかなリノベーションを終えたばかりです。
 東京で暮らしながら、移住先を探していた時、御調町で地域おこしなどの活動をしている「まるみデパート」の梶高夫婦と出会いました。一緒に何かやりたい。そう思える人がいたことが、たまたまこの場所だったんです。気候もいいし、僕たちがやりたいと思っていることをやるにも適していると感じました。
 今までは人が作ったものを編集するのが仕事でしたが、この移住で自分自身がクリエイティブに暮らすことで、その立ち位置を変えることになると思っています。「自分たちでつくる」という作業をベースにして、また飲食店をやってもいいよねと妻と話しています。
 何の仕事をやるか決めるのではなく、とりあえずやってみて楽しいかどうか。だから自分の肩書きは、まだしばらく定められないし、そもそも肩書きなんて必要ないかもしれません。

価値観と違うものがあるかを見たい
 今は、仕事がひとつじゃなくてもいい時代。多拠点で暮らすこともありだし、もっと自由な考え方は、きっと暮らしを楽しくさせると思うんです。良いか悪いかじゃなくて、楽しいか楽しくないかを基準にして、結果それが仕事になって、僕たちの新しい暮らしになる。50年間積み重ねてきた価値観とは違うものがあるかを知りたい。そう思って、挑戦作業を始めたばかりです。

井口 絵海

いのくちえみ/1977 年福山生まれ。二児の母。NPO 法人mamanohibi 代表。ラジオDJ(KissFM KOBE)。育児セラピスト。

記事一覧

関連記事

本瓦歩/本瓦造船株式会社

鞆の浦〜仙酔島をつなぐ船を作った会社。本瓦造船株式会社 累計600隻以上の実績を持つ造船会社。本社工場では船の修繕を、第二工場では設計や製造などを行う。2019…

川越和昭/バーテンダー

地域に支えられて好きな仕事をする喜び。かわごえかずあき/アンカーバー with あき乃店長。1996年生まれ。福山工業高校卒業後、知人の紹介から「あき乃」へ。…

服巻年彦/木製品製造メーカー

僕たちだからできることをする。ふくまきとしひこ/伝統工芸株式会社代表取締役社長。1965年生まれ。飲食業界から1989年に伝統工芸株式会社へ入社。2014年から…

小畠悦男/株式会社小畠

西日本で「一番」の薪ストーブ店。株式会社小畠 1953年に現代表の父親が創業。設計、施工の技術者を含め社員6名。敷地内にある3つのショールームには合計40台の薪…

倉田敏宏/tachimachi

コミュニケーションのための居酒屋。くらたとしひろ/tachimachi代表取締役。1994年生まれ。広島、東京、ときどき島根を行き来しながら、さまざまな人々との…

吉川泰正/福山八幡宮

神道は仏教と違って、死んだら終わりです。よしかわやすまさ/福山八幡宮禰宜。1979年生まれ。國學院大學卒業後、太宰府天満宮に5年間奉職の後福山八幡宮の禰宜として…