
発見の木
『恐竜がいた』 詩:谷川俊太郎 絵:下田昌克 発行:スイッチ・パブリッシング 定価 :1600円(税別) 今、私たちが生きているこの世界に、かつて恐竜が生きていた。「同じ月を見ていたんだ」と気付いた夜は、原子となった恐竜の粒が空気の中を漂っている気がした。今は骨という「物質」になったけれど、確かに「い…
『恐竜がいた』 詩:谷川俊太郎 絵:下田昌克 発行:スイッチ・パブリッシング 定価 :1600円(税別) 今、私たちが生きているこの世界に、かつて恐竜が生きていた。「同じ月を見ていたんだ」と気付いた夜は、原子となった恐竜の粒が空気の中を漂っている気がした。今は骨という「物質」になったけれど、確かに「い…
ペットとの暮らしを考える。ワンだぁカフェ 福山の愛犬家が集うイベント。2013年にスタート。市内で1日ドッグランを開き、犬、愛犬家たちの交流の場を作り出す。現在はドッグランの常設に向けて動き出している。 https://www.facebook.com/ワンだぁカフェ-304225809729105/…
街のゴミを子供たちと拾い続けて5年、いま思うこと。きだこうへい/学校法人喜田学園東林館高等学校理事長 。福山はぐくみ研究会代表。福山市議会議員。…
思い切って、まかせてみようと思ったんです。 「あれから庭が完成しました。よかったら見に来てください」 2年前に家具をお届けしたお客様よ…
新潟に行ったら枝豆を、神奈川県の三浦半島でスイカを買って、阿蘇山でソフトクリームを。 どこか行くと、ちょっと足を伸ばして、道の駅に行くようにしています。新幹線や電車…
「いる」じゃん 作=くどうなおこ 絵=松本大洋 スイッチ・パブリッシング 1600円(税別) 詩人はそこに「いる」もの、感じられたものを言葉と…
ワン!だぁカフェをはじめた理由。 駅前で、犬たちが走り回る。大きな犬も小さな犬も互いを匂って「こんにちは」と言っているみたいに、犬同士の…
2017年夏、植物に教えてもらったこと。なつめゆうこ/庭師・園芸店店長。広島県福山市在住。沼隈町にある木造校舎を改装した園芸店「丘の上のつるばらや」から、自然と…
野菜も子供も育てる、新米農家の畑日記。きみのしょうこ/1977年福山生まれ。高校卒業後、大阪に移住。2016年、20年ぶりに福山にUターン。現在、実家の農業の手…
mamanohibiが生まれたとき。 2010年の夏のおわり、福山市で立て続けに虐待事件が起きた。自分も行き交う街で子供の命が消えてしまったことに、とて…
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
There may be an issue with the Instagram Access Token that you are using. Your server might also be unable to connect to Instagram at this time.